22年度「全国寄贈書画・陶工芸品即売展」

寄贈された作品の一部(敬称略)

洋画

岡野 博「夏の雲」
岡野 博
「夏の雲」
菊地武彦「線の形象 2021-20」
菊地武彦
「線の形象 2021-20」
若井良一「武蔵野の林道」
若井良一
「武蔵野の林道」
出口 修「富士・忍野」
出口 修
「富士・忍野」
瀬尾一嘉「春待つ樹」
瀬尾一嘉
「春待つ樹」
大野勝彦「感謝」
大野勝彦
「感謝」
谷口和正「白南風の雲」
谷口和正
「白南風の雲」
中佐藤 滋「穏やかな日」
中佐藤 滋
「穏やかな日」
坪内好子「鍵をのせた船と4つの羅針盤」
坪内好子
「鍵をのせた船と4つの羅針盤」
渡辺ムサシ「赤富士」
渡辺ムサシ
「赤富士」
島根 清「枝垂れ宵桜」 
島根 清
「枝垂れ宵桜」
島田三郎「サンドニ」
島田三郎
「サンドニ」
島野保行「熱気球」
島野保行
「熱気球」
藤谷 進「水温む」
藤谷 進
「水温む」
白井不二子「花」
白井不二子
「花」
木村秀夫「夕なずむ浜野浦の棚田」
木村秀夫
「夕なずむ浜野浦の棚田」
柳田晃良「ウエルカム」
柳田晃良
「ウエルカム」
有馬和彦「初夏の昼下りに」
有馬和彦
「初夏の昼下りに」
うさ「夜が明ける」
うさ
「夜が明ける」
安田隆亮「エーゲ海の風景」
安田隆亮
「エーゲ海の風景」
井口由多可「コッツウォルズ新緑」
井口由多可
「コッツウォルズ新緑」
稲垣龍雄「ゲント」
稲垣龍雄
「ゲント」
宇田喜久子「Bouguet」
宇田喜久子
「Bouguet」
吉岡耕二「NOTRE-DAME」
吉岡耕二
「NOTRE-DAME」
久保輝秋「邂逅(ぼたん)」
久保輝秋
「邂逅(ぼたん)」
宮下幸江「カラー《レクイエムモーツァルト》」
宮下幸江
「カラー《レクイエムモーツァルト》」
黒木郁朝「野バラ」
黒木郁朝
「野バラ」
小林裕児「山羊といる」
小林裕児
「山羊といる」
織田義郎「オールドタウン」
織田義郎
「オールドタウン」
杉本澄男「白い壺」
杉本澄男
「白い壺」
生田宏司「white cat &white owl」
生田宏司
「white cat &white owl」
石井 行「金雲寿ぎ富士」
石井 行
「金雲寿ぎ富士」
赤石文雄「ダンサー」
赤石文雄
「ダンサー」
前川雅幸「桜」
前川雅幸
「桜」
増本憲樹「窓辺の夜想曲(ラン)」
増本憲樹
「窓辺の夜想曲(ラン)」
村岡顕美「花」
村岡顕美
「花」
多田知史「月見舟」
多田知史
「月見舟」
大津英敏「アンボワーズ城」
大津英敏
「アンボワーズ城」
滝沢直次「さくらんぼ」
滝沢直次
「さくらんぼ」
中吉照雄「ブルージュ風景」
中吉照雄
「ブルージュ風景」
辻 憲「少女」
辻 憲
「少女」
藤川茂登子「こすもす」
藤川茂登子
「こすもす」
白石裕三「途上」
白石裕三
「途上」
武井政之「春のテーブル」
武井政之
「春のテーブル」
櫻井孝美「旺」
櫻井孝美
「旺」
加藤照「昼下がり」
加藤照「昼下がり」

日本画

佐々木経二「月花」
佐々木経二
「月花」
坂元洋介「不二快晴」
坂元洋介
「不二快晴」
三上俊樹「瑞祥不二」
三上俊樹
「瑞祥不二」
真野尚文「桜候」
真野尚文
「桜候」
斉藤 和「グノームス」
斉藤 和
「グノームス」
相馬 勉「津軽海峡」
相馬 勉
「津軽海峡」
霜鳥 忍「紅薔薇」
霜鳥 忍
「紅薔薇」
大竹ふさ代「朝光」
大竹ふさ代
「朝光」
中村貴弥「境界なき世界-輝石の旅-」
中村貴弥
「境界なき世界
-輝石の旅-」
田村仁美「豊年」
田村仁美
「豊年」
渡辺章雄「紅白梅」
渡辺章雄
「紅白梅」
武市斉孝「桜の刻(とき)」
武市斉孝
「桜の刻(とき)」
間瀬静江「ハマナスの野」
間瀬静江
「ハマナスの野」
今 美礼「うつろいの」
今 美礼
「うつろいの」
松下明生「星峠の棚田」
松下明生
「星峠の棚田」
大久保徹哉「富貴花」
大久保徹哉
「富貴花」
髙橋新三郎「椿」
髙橋新三郎
「椿」
関谷 理「月光-謐」
関谷 理
「月光-謐」
吉田眞理子「あじさい」
吉田眞理子
「あじさい」
仁木寿美子「くつろぐ」
仁木寿美子
「くつろぐ」
清水信行「赤富岳」
清水信行
「赤富岳」
千住 博「ウォーターフォール」
千住 博
「ウォーターフォール」
大野廣子「銀河」
大野廣子
「銀河」
中島 潔「黄蝶」
中島 潔
「黄蝶」
島田智博「睡蓮」
島田智博
「睡蓮」
名古屋剛志「白ノ華」
名古屋剛志
「白ノ華」
木下武「韻」
木下武
「韻」

色紙・原画

ちばてつや「あしたのジョー」
ちばてつや
「あしたのジョー」
羽生善治「洗心」
羽生善治
「洗心」
小林太玄「福以徳招来」
小林太玄
「福以徳招来」
森 清範「一雨潤千山」
森 清範
「一雨潤千山」
森下裕美「ウチの場合は」
森下裕美
「ウチの場合は」
西原理恵子「考えない」
西原理恵子
「考えない」
千 宗守「露堂々」
千 宗守
「露堂々」
渡辺 明「志髙」
渡辺 明
「志髙」
うえやま とち「クッキングパパより」
うえやま とち
「クッキングパパより」
わたせせいぞう「Seabreeze kiss」
わたせせいぞう
「Seabreeze kiss」
宇野亞喜良「恋というには」
宇野亞喜良
「恋というには」
千 宗左「無事是吉祥」
千 宗左
「無事是吉祥」
千 宗旦「無事是好日」
千 宗旦
「無事是好日」
田島征彦「やんばるの少年」
田島征彦
「やんばるの少年」

陶工芸

ノグチミエコ「銀河のギャラリー L」
ノグチミエコ
「銀河のギャラリー L」
金重 素「備前壷花入」 
金重 素
「備前壷花入」
師村妙石「壽」
師村妙石
「壽」
鹿谷敏文「白磁艶消壷」
鹿谷敏文
「白磁艶消壷」
松村仁団望「練上酒杯」
松村仁団望
「練上酒杯」
川崎普照「ブローチ 「若葉S」」
川崎普照
「ブローチ 「若葉S」」
東川和正「禾目天目窯変茶碗」
東川和正
「禾目天目窯変茶碗」
藤田 潤「モザイク四方花瓶」
藤田 潤
「モザイク四方花瓶」
藤田登太郎「志野ぐいのみ」
藤田登太郎
「志野ぐいのみ」
亀井楽山「髙取 茶碗」
亀井楽山
「髙取 茶碗」
佐藤和彦「赤楽茶碗」
佐藤和彦
「赤楽茶碗」
滝口和男「ぐい呑「孔雀の」」
滝口和男
「ぐい呑-「孔雀の」」
中村翠嵐「古代黄交趾干支卯茶碗」
中村翠嵐
「古代黄交趾干支卯茶碗」
髙橋 直樹「山の器」」
髙橋 直樹
「山の器」
髙鶴 元「陶板画」
髙鶴 元
「陶板画」
光久弘子「花瓶・秋の午後」
光久弘子
「花瓶・秋の午後」
黒木国昭「花器 金彩象嵌・花ロマン」
黒木国昭
「花器 金彩象嵌・花ロマン」
今泉今右衛門窯「錦菊絵額皿」
今泉今右衛門窯
「錦菊絵額皿」
酒井田柿右衛門窯「錦柳鳥文釣鐘形中一輪生」
酒井田柿右衛門窯
「錦柳鳥文釣鐘形中一輪生」
松崎 健「織部扁壷」
松崎 健
「織部扁壷」
川原史郎「白蛇蝎茶碗」
川原史郎
「白蛇蝎茶碗」
渡  仁「ヤケ釉水指」 
渡  仁
「ヤケ釉水指」
東條裕志「彫刻硝子花器・出目金」
東條裕志
「彫刻硝子花器・出目金」
和田桐山「色絵三友茶碗」
和田桐山
「色絵三友茶碗」
吉賀將夫「萩 ぐい呑」
吉賀將夫
「萩 ぐい呑」
大和保男「萩 ぐい」
大和保男
「萩 ぐい呑」
波多野善蔵「萩 ぐい呑」
波多野善蔵
「萩 ぐい呑」
德田八十吉「花入・萌春」
德田八十吉
「花入・萌春」
大和 努「萩 ぐい呑」
大和 努
「萩 ぐい呑」
髙取八山「髙取茶碗」
髙取八山
「髙取茶碗」
上田直方「信楽茶碗」
上田直方
「信楽茶碗」
森 勝資「彩瓷流文花生」
森 勝資
「彩瓷流文花生」
青木妙子
青木妙子
川合牧人「黒茶碗」
川合牧人
「黒茶碗」
丹下健三「うさぎ」
丹下健三
「うさぎ」
中里茂右ヱ門「鳳凰耳籠目透細長香炉」
中里茂右ヱ門
「鳳凰耳籠目透細長香炉」
田中雅樹「霜柱」
田中雅樹
「霜柱」
武石和春「漆画・酉」
武石和春
「漆画・酉」
井上萬二「白瓷緑釉牡丹彫文抹茶碗」
井上萬二
「白瓷緑釉牡丹彫文抹茶碗」
森 一蔵「緑地金彩葡萄文茶碗」
森 一蔵
「緑地金彩葡萄文茶碗」